換羽の第二波とブロッコリーの謎

モノたん、今週になってパラパラと羽が抜け始めました。

今年は1月早々に少しだけ抜けて、終わってしまった換羽……。

 

このゴールデンウィークでぐっと暖かくなったせいかなあ?

 

やっぱり体重も減り気味です。

とりあえず飲料水をネクトンBIOに変えました。

 

しっかり、青菜も量を増やそうとしていた矢先に、やってしまいました(汗)

 

 

考え事をしていたせいで、うっかり冷蔵ではなく冷凍室へ入れてしまっていた豆苗(笑)

復活するかな?と思って出しておきましたが、こうなりますよね……。

 

夏場になって気温が上がってくると、豆苗の傷みも早くなりますよね。

我が家ではそうなると、予め洗ってちぎった豆苗をタッパーに詰めて野菜室に入れておきます。

 

買ってきたまま置いてあると、一日、水をやり忘れるとしなびちゃう豆苗ですが……。

 

こうしておくと10日くらいでしたら余裕でシャキシャキです。

洗わずにすぐ青菜挿しにさせますし。

 

……偉そうに言ってみましたが、凍らせてダメにしてしまった私です。

うちに他にあげられそうな野菜が無いか見てみました。

 

ブロッコリーとキャベツがあったのですが、これは文鳥やキンカチョウにあげてもいいのかな?

検索してみてビックリ。

「あげていい」「あげてはダメ」、どっちもあるではないですか(汗)

大事を取って、あげないことにしました……。

 

小鳥の飼育が日本で始まってから数百年、まだ決着がついてないんですね~。

 

気になったので、我が家に数冊ある飼育書も見てみました。

 

ブロッコリーについてはどれも記載なし。

キャベツについては、20年以上前に出版されたものだけ、あげてOKなグループに入っていました。

 

文鳥と言えばコレ!って言われている豆苗についても、あげない方が良いと書いてある情報も見かけたことがありますし……。

 

我が家でも、ずっとあげていて問題がないから豆苗はあげているだけで……。

最終的には飼い主さんの経験と自己判断で決めるしかないみたいです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です