それぞれの健康診断

我が家の鳥たちの健康診断へ行ってきました。

 

連れて行ったのはネルだけ。

モノたんは、シニアすぎて外出はなるべく避けたいので、フン検査だけしてもらうことにしました。

 

キャリーの底に湯たんぽを入れて保温しながら行ってきました。

 

ネルは相変わらず、病院に着くまで、というか診察が始まるまで、じーっと飼い主を見つめてました。

どっか行ってしまう!と思っているのかな…?

片時も目を離してくれません(汗)

 

 

初めての健康診断の時はキャリー内で暴れ回っていました。

翌年(去年)からは、暴れなくなったものの、飼い主へひたむきな視線を送るようになりました。

 

今年も暴れはしなかったのですが、キャリーの格子をがしがし噛んだりして、やっぱり居心地がいいわけではないようです……。

 

ネルは触診、フン検査ともに問題ありませんでした。

体重は24g。

 

爪も切ってもらいました。

実は半月くらい前から気になっていたんですが、健康診断で切ってもらおうと、横着をしていた飼い主です……。

 

獣医さんは爪切りが上手いですよね。

下手だったらお話にならない仕事かもしれませんが。

 

見ていると、掴み方は飼い主とそんなに変わらないんですけど、飼い主がやると指をひどく噛まれます。

獣医さんのを見ていると、ネルが噛みつこうとしても、爪の表面に当たるように持っているんですよね。

飼い主はそういうところまでとても気が回りません……。

 

さて、モノたんなのですが。

フン検査してもらったら、「消化が悪くなってますね」と言われました(涙)

 

フンに未消化のでんぷんが出てしまっていました。

食べているように見えて、体重が減っていたのはやっぱりそういうことだったんだね……。

 

獣医さんの見立てでは、やっぱり加齢が原因とのこと。

 

エンシュアで給餌補助してあげるのは、こういう状況では良かったみたいです。

病気ではないから、治すことはできないけど、消化を助ける薬は出せますよと言われました。

 

胃薬みたいなものかな?

もらって帰ることにしました。

クチバシの横に垂らすか、給餌補助しているならそこに混ぜても良いそうです。

それなら楽だなあ。

 

 

 

エンシュアの予備も出してもらいました。

 

去年、健康診断を受けたときは、まがりなりにも少しだけ飛べて、まだ止まり木で行き来もできていました。

 

今はもうどっちもできなくなりました、という話をして……。

 

もう飛んでいないので、筋肉も落ちているでしょうと言われました。

そうすると体重が減ってくるのも自然なことなのだそうです。

 

若い頃と同じ体重はもう意識しなくて良いですよと言われました。

戻らないと言うことですね……。

 

おかしいなと思うくらい減ったら、これまでみたいに給餌補助でいいみたいです。

 

 

ひっくり返ってしまう話もしました。

足が悪い原因は、診察してみないと分からないと言われましたが、年取って足が弱くなるのも自然ではあるそうです。

 

病気と違って、老化はつき合っていくというか、見守る感じになっていくのですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です